|   |  | 
                
                  | 堆肥センターで受け入れている有機物について 
 
  牧場からの牛糞尿・敷き材など 
  一般家庭から生ごみを回収 
  給食センターから食物残渣の回収 
  堆肥センター内での作業 
 |  | 
                
                  |    |  | 
                
                  | 
  牧場からの有機物 |  | 
                
                  |   写真をクリックで詳細ページへ
 
 |   写真をクリックで詳細ページへ
 
 |  | 
                
                  |   |  | 
                
                  | 
  一般家庭生ごみの回収 ステーションでの回収(2ルート)・戸別回収(1ルート 約50軒)
 
 生ごみ処理用バケツは熊谷市の補助金
 (1,500円)があります。
 申請詳細はこちら
  |  | 
                
                  | 
                    
                      @生ごみをステーションで回収
                        |   南ルートの回収
 |  西ルートの回収
 |  生ごみ処理バケツ
 |  東ルートの回収作業
 |  |  | 
                
                  | A車の容器に移し替えて NPO法人くまがや有機物循環センターに運びます。
 |  | 
                
                  | B生ごみを敷き草・籾殻・牛糞尿とを混ぜたものをコロニーに入れ込みます。 |  | 
                
                  | C撹拌して熟成させます。 毎日かき混ぜて約半年程で良質な堆肥となります。
 |  | 
                
                  |   |  | 
                
                  | 
  給食センターからの回収 
 
 
                    
                      
                        |  |  |   |  |  
                        | 運搬状況・給食センターから運搬 |  |  
                        |  |  |  |  |  
                        | NPOくまがや有機物循環センターの軽トラックに移し替えます。 |  |  
                        |  |  |   |  |  
                        | 給食残渣を積み替えます。 |  |  
                        |  |  |  |  |  
                        | 堆肥センターへの搬入作業 ・給食残渣をコロニーへ投入 |  |  
                        |  |  |   |  |  
                        | 搬入バケツと容器をキレイに洗います。 |  |  
 |  | 
                
                  |   |  | 
                
                  | 
  堆肥センター内での作業 
 
 
                    
                      
                        |  |  |  |  |  
                        | 牧場からの牛糞尿・敷き材の搬入 | 生ごみ残渣の搬入 |  |  
                        |  |  |  |  |  
                        | ローダーで毎日撹拌します。堆肥舎の中はほんわかと温かく、悪臭はほとんどありません。 |  |  
                        |  |  |  |  |  
                        | 毎日撹拌しながら熟成させます。 約半年ほどで良質の堆肥として使えます。 |  |  
                        |  
 |  
 |   サルモネラ菌
 |  |  
                        | 有機物を堆肥化するメリットの一つとして、80℃まで温度が上がることによる殺菌効果 があります。 サルモネラ菌やブドウ球菌等、また外来種の危険な菌や種などを除去するのにも役立ちます。
 安全な農作物には安全な堆肥を使いたいものですね。
 ※サルモネラ菌の画像はwikipediaへLINKしています。
 |  |  
                        |   
 堆肥の利用へ
 |  |  |  | 
                
                  | HOME |  | 
                
                  | 特定非営利活動法人 くまがや有機物循環センター 〒360-0832 埼玉県熊谷市小島319-1  tel:048-532-6406
 |  |